【重要】必ずyamanikudeli@gmail.comからのメールを受け取れるアドレスでお申込みください。延期になった場合の連絡はメールになります。不着の場合、一切の責任は負いかねます。
野生のニホンジカを丸一頭、講師と参加者が一緒に解体、調理し、食べるワークショップと学習会を開催します(昼食用のお肉は別途ご用意します)。「シカやイノシシをどうするのか」ではなく、「私たちの社会や生き方をどうするのか」、今年も考えるヒント満載のプログラムです。
今は農地を荒らす「害獣」として駆除される鹿は、古来日本の代表的な狩猟獣でもありました。この会ではまず丸一頭の鹿を皆さんと一緒に解体し、「捕って食べる」という行為をプチ体験して頂きます。
学習会は、第一回から来ていただいている猟師の安田佳弘さんに加え、シカの生態学研究者の高槻成紀さん、土壌学者の藤井一至さんをお招きします。前回は里山と戦後の社会変化の関係を「植物」の観点から見ましたが、今回は「動物」「土壌」の二点から検討します。(藤井さんはリモート出演です)
なお、安田さん以外の講師の先生方のお話は後日動画かテキストで配信予定です。体調不良の場合の無理なご参加はお控えください。また、新型コロナの流行状況次第ではキャンセルや延期もあり得ます。
・定員 大人30 名 高校生以下5名
・最少催行人数 大人10 名
【持ち物】
エプロン・頭巾・筆記用具
汚れてもいい、手首足首が隠れる服装。マスク着用
【注意事項】
_
●安田佳弘
猟師。19年前に大阪から三重県いなべ市に移住し、山の麓で妻と10歳の息子と一緒に、ヤギと鶏とミツバチと犬と猫を飼い、田畑を耕し、薪で風呂を炊き、鉄砲と罠で鹿やイノシシを狩猟して暮らしています。キャンプ場でのキャンプライフクリエイターを経て独立し、現在は野生鳥獣精肉店、インタープリター業、アウトドア雑誌への執筆ライター、各種自然体感ワークショップの開催、自然学校の運営、TV・CM等のアウトドアコーディネイター業、学校での講演などを含めたアウトドアクリエイターを生業としています。 醤油、味噌、酢、味醂などの調味料を手作りし、自宅横に夫婦二人で小屋を建てて、雑貨カフェも営んでいます。鹿、イノシシ、山菜、キノコ、魚、カニ、エビ、木の実、鳥、果実、スッポン、山芋といった季節ごとの狩猟採集に、ソワソワする毎日です。 よろしくお願いします。
●藤井 一至(ふじい・かずみち)
土の研究者。1981年富山県生まれ。
2009年京都大学農学研究科博士課程修了。京都大学博士研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。
専門は土壌学、生態学。インドネシア・タイの熱帯雨林からカナダ極北の永久凍土、さらに日本各地へとスコップ片手に飛び回り、土と地球の成り立ちや持続的な利用方法を研究している。
●高槻成紀(たかつきせいき)
1949年鳥取県出身。1978年東北大学大学院理学研究科修了、理学博士。東北大学助手、東京大学助教授(1994-2007)、教授(2007)、麻布大学教授(2007-2015)を歴任。現在は麻布大学いのちの博物館上席学芸員。専攻は野生動物保全生態学。ニホンジカの生態学研究を長く続け、シカと植物群落の関係を解明してきた。最近では里山の動物、都市緑地の動物なども調べている。
● 井上 不二子
獣肉店「山肉デリ」店主
2009 年、長野県にて獣害対策を請け負う市民団体に入ったことから獣害問題に関わり始め る。2010 年より国内各地で野生のシカやイノシシを参加者とさばく解体ワークショップを続ける。2017年より毎年「獣をさばく」を開催。2013 年より駆除される野生動物の肉を販売する「山肉デリ」を運営。
こちらのサイトからのみ受け付けております。
日時 | 2023年2月5日(日) 10:00 〜 17:00 |
---|---|
会場 | みんなキッチン北加賀屋(みんなのうえん北加賀屋第2農園) |
参加費 | 大人:10,500円 小学生~高校生 :2,500円 |
定員 | 30名(ただし 21 人目以降の方は椅子がないかもしれません) |
最低最高人数 | 10 名 |
持ち物・服装 | エプロン・頭巾・筆記用具 汚れてもいい服装・マスク着用 |
感染症対策 | ・飲食時以外はマスクの着用をお願いいたします ・当日来場前に体温を測定していただき、熱がある場合は参加をご遠慮ください。その場合のキャンセル料はいただきません ・会場での手指のアルコール消毒にご協力ください ・会場は窓を開けて換気しますので、暖かい格好でお越しください |
参加費のお支払いは当日ですが 申込後にキャンセルされる場合は、 以下のキャンセル料を頂戴しますので ご確認ください。
5日前まで:キャンセル料かかりません
4日前〜2日前:参加費の50%
前日:参加費の100%
材料の仕入れや準備の都合上 ご理解の上、お申込、およびキャンセルをお願いいたします。
ご不明な点などがある場合は、こちら よりお問い合わせください。